2020年4月7日、新型コロナウィルス感染拡大により、7都府県に緊急事態宣言が出されました。
その少し前から、東京脱出やコロナ疎開がネット上で話題になっています。
今回は、東京脱出やコロナ疎開について、ネットの声をまとめました。
東京脱出って?
新型コロナウィルスの感染者がもっとも多く、感染拡大が問題となっている東京。
そんな東京から、地方にある別荘や、地元への帰省を行うことを東京脱出というようです。
Twitterのハッシュタグとして、一時トレンド上位入りしていました。
コロナ疎開って?
東京やその他都市部から、地方にある別荘や、地元への帰省を行うことをコロナ疎開というようです。
こちらもTwitterのハッシュタグとして、一時トレンド上位入りしていました。
また、ニュースなどでも報道されていました。
東京脱出やコロナ疎開にネットの声は?
お願いだぁぁぁぁコロナ疎開しないでぇぇぇぇ!!!!
なんかめっちゃ県内の感染者増えとるの!!!!— すてら@パンフルート担当 (@stella_game_) April 8, 2020
今、「実家に帰ろう」状態が
進んでいる。自分の周りでも知ってる限り結構な件数だ。イタリアは9万人以上の感染があったが、都市部から封鎖前に地方へ移動したことが感染が拡大したのが原因だった。
故郷や家族を思うなら、各自の意識ある行動が求められる。やむおえない場合は→ #コロナ疎開— もりすん。 (@morikyohei) April 8, 2020
まじでテレビで里帰り出産もコロナ疎開みたいに言うのやめてくれないかな😇💢
里帰り出産ってのは妊娠初期に予約するもんであってこちとらウイルスがこの世に誕生する前から里帰り決定してたんだよ😇
ただでさえ肩身狭い思いで帰省するってのにあたかも無知な奴が里帰りするみたいに報道しよって😇💢— 教祖 (@_kyso) April 8, 2020
人と一緒にウィルス移動するからやめて😭コロナ疎開した後で地方でウィルス蔓延して逆輸入になっちゃうよ
— 天野@低浮上 (@amanotatu) April 8, 2020
県外、都外に行く人、ホント信じらんない。自分が感染してるかもって想像が出来ないのかなぁ。#疎開 #コロナ疎開 #自分が感染者 #潜伏期間
— 雪 (@neko_299_28) April 8, 2020
コロナ疎開する人が多いらしい。
春節で日本に来た中国人の姿と重なる。日本人も中国人も変わらない。
事実や正しい情報を伝えないマスコミに煽られ、ひたすら不平不満批判ばかりの人々もそんな感じに思える。
もっと個々人が事の本質を少しでも考えてほしいと願う。— さる (@m_mon_m) April 8, 2020
snsでの批判の高まりが逆にその対象の拡散につながってることに関心がある。トイレットペーパーとか東京脱出とか
— 無類のハンバーグ好き (@hamburg_lover) April 8, 2020
中国みたいに高速鉄道(新幹線)は止めようよ
コロナ広めたの中国だけど1番早く克服してる(?)んだから少しは見習うべきだと思う
#東京脱出— ブラックマスク (@blackmask209) April 8, 2020
バスタに人が居ないからって、東京脱出は煽りだ…って…。や、バスじゃなくても移動方法はいくらでもあるでしょうに😥ここら辺は車ないと不便だから、疎開族はイキったマイカーでいらっしゃってますYO💢
— ⛵ちゅう⚓シャゼキス推し (@chumirikupoo) April 8, 2020
え?東京脱出…?え…?そんな馬鹿なことする人いるん?? てか、脱出って何?なんのために緊急事態宣言したと思ってるの?各地方は東京から持ち込まれたコロナが蔓延してんのに…。また振りまきに来るの?#東京脱出
— ヒナガラス (@g6HNFlZLh04nhts) April 8, 2020
東京脱出タグの何が狙いか知らんけどこれに引っかかって多数の人間が東京を出てしまうのであれば…医療施設数の関係で残ってるほうがアドなんだよなあ…
— ときた・F91・れっか (@tokita_r) April 8, 2020
昨夜のニュースでは、高速バスの取材で、社内に客がひとりもおらず、運転手さんに「乗客ゼロと言うのは?」と問うと「ゼロは初めてですね」と返答があり、つまり東京脱出はいなかった。それぞれに背景があり、帰省するひとにとってはそれこそ不要不急ではなく必要な移動である可能性を示唆していたな
— うっひーつばき【樹々単】 (@KikiTan_Asakura) April 8, 2020
おわりに
いかがでしたか?
新型コロナウィルスの感染拡大による東京脱出やコロナ疎開。
行く方、来られる方、両方に意見もありますが、地方への感染拡大だけは避けなくてはならないですね。
感染予防や自宅待機など、みんなが協力して、早く収束するといいですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。