【就活生必見】内定辞退セットとは?どこで買える?いつ出す?使い方紹介

スポンサーリンク

大学3年生や修士1年生の皆さんは、3月から説明会や企業エントリーが始まり、就職活動が本格化しますね。

最近は「売手市場」ですから、複数内定をもらう学生さんも多いはず。

嬉しことですが、入社しないと決めた会社に内定辞退の連絡をするのは、とても気が重いですし、会社側がどのような反応をするのか不安ですよね。

せっかく自分を選んでくれたのにという申し訳なさや、罪悪感もあるはず。

そんなときに手助けしてくれるのが「内定辞退セット」。

文具メーカー「日本法令」が2019年12月20日に発売したレターセットで、売り切れ店舗や問い合わせが殺到しているそうです。

今回は、「内定辞退セット」の内容やどこで買えるのか、会社にいつ出すかなど使い方をご紹介します。

スポンサーリンク

内定辞退セットとは?

「内定辞退セット」とは、東京千代田区の文具メーカー「日本法令」が2019年12月20日に発売したレターセットです。

内定辞退する学生が、採用した企業側に送る手紙の作成をサポートする商品で、便箋・封筒のレターセット、文例が印刷された下敷き、解説書がセットになっているようです。

1セット550円で販売されています。

解説書では、内定を辞退するときには、まずは手紙を企業に送ったうえで、担当者に電話をかけるのが望ましいとされています。

最近の就職活動では、企業側も基本的にはメールを使用していますから、かなり丁寧ですね。

ただ、マナー的には、これが正しい方法ですね。

また、下敷きの上に便箋を置いてなぞり書きできるようになっており、丁寧な表現の文面をきれいな字で書くことができるようになっているそうです。

これについては、自筆で多少は自分の言葉にした方が、気持ちが伝わる気もしますね。

また、トラブルにならない内定辞退の方法や専用のWEBページへのログインIDも入っており、電話のかけ方などの動画視聴もできるようです。

これで550円は安いですね。

スポンサーリンク

内定辞退セットが発売されたのはなぜ?

最近が売り手市場とはいえ、昔から内定辞退はありました。

なぜ今、このような商品が発売され、バカ売れしているのでしょうか?

文具メーカー「日本法令」によると、大学関係者から「内定辞退の連絡をしないまま放置する学生がいる」「電話ではなくSNSで内定辞退の連絡をした学生がいる」と聞いたことが、開発のきっかけだったそうです。

5000部売り出したそうですが、すでに売り切れた店舗もあり、大学などからの問い合わせも殺到しているそうです。

今の大学生は、子供の頃からSNSが主な連絡手段ですから、手紙どころか、メールも苦手な学生が多いですよね。

そんな現代の学生と企業採用者のギャップを埋めるため、また、内定辞退の伝え方やマナーを丁寧に解説するため、本商品を開発したそうです。

とてもいいアイデアの商品ですね。

内定辞退セットはどこで買える?

内定辞退セットが買えるのは、以下のとおり。

① 「日本法令」公式オンラインショップ

② 書店

③ 楽天やAmazonなどのネットショップ

中でも一番お得に買えるのは、ポイント還元もある③ですね

今後採用活動が本格化するにつれて、さらに品薄となる可能性もありますので、是非この機会に早めに購入されてはいかがでしょうか。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

日本法令 早めに伝えてスッキリしよう!内定辞退セット 上田晶美 労務38−2
価格:550円(税込、送料別) (2020/1/20時点)

楽天で購入

 

スポンサーリンク

内定辞退セットはいつ使うの?

内定辞退セットはいつ使うのでしょうか。

答えは、商品にも記載されているとおり「早め」です。

複数の内定をもらい、どの会社に就職するかが決まったら、できるだけ早めに内定辞退しましょう。

そうすることで、会社とのトラブルも防ぐことができますし、まだ就職が決まっていない学生さんのチャンスにもつながります。

また、早く伝えることで、自分自身の気持ちもスッキリしますよ。

スポンサーリンク

おわりに

いかがでしたか?

学生のうちは、まだ社会人マナーってわからないですよね。

そんなときに手助けしてくれる「内定辞退セット」。

是非、検討されてみてはいかがでしょうか。

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA