2020年4月以降、新型コロナウィルスの影響で、教育機関ではオンライン授業が進んでいます。
特に大学では、早めに導入した大学もあり、次々に進んでいるようです。
そんなとき気になるのが、メイクや服装についてです。
今回は、オンライン授業あるあるや、メイク&コーデについて、どうしているのか調べました。
オンライン授業 メイクする派&しない派!失敗談も?
まずは、メイクについてです。
講義によって、同じオンラインでも、カメラをオンにするか、オフにするか、変わりますよね。
みんながどうしているのか、ネットの声を調べてみました。
① メイクする派
オンライン授業始まったけど全然顔うつらないからメイクしなくてもいいじゃんって母親に言われたけど、もはやメイクすることで気分上げてるから何も言わないでくれ…….
— しお@安藤誠明くん応援垢 (@tomo_loveno1) May 11, 2020
まじでオンライン授業に慣れると普通の授業行けなくなる通学時間無いの便利すぎるし、絶対外に出れないような奇抜な服とか着れるの楽しいし、そのうちド派手なパーティメイクとかしだすよこれ
— まきたさちほ (@SA0523CHI_M) May 11, 2020
もともとメイクが好きな人は、楽しみながらメイクしているようですね。
オンライン授業、事前の項目に自己紹介って書いてあったからやべぇメイクしなきゃじゃん!?って思って化粧して挑んだけどチャット自己紹介でしたクソが(安心)
— こめこ (@okm___m) May 11, 2020
オンライン授業やっぱメイクしなあかんかなぁ明日からやねんけど
— 星来 (@Sei_ura_green_) May 11, 2020
オンライン授業カメラオンにしないといけないからメイクしたけど、意外とみんなすっぴんでびっくりしました。
— りあ (@Riacyamu) May 11, 2020
うちの大学のオンライン授業顔出ししないとダメなんだけど(しね)下パジャマだけどバッチリメイクして髪整えてるわたしすごい‼️生きてる‼️‼️
— ハナゴエ (@_hanagoe95) May 11, 2020
カメラをオンにしなくてはならないため、仕方なくという意見が多数でした。
やはり、大勢の中の1人とはいえ、顔が表示されますから気になりますよね。
発言などで、大画面に顔が表示される場合もあるので、すっぴんを醸したくない人はメイク必須ですね!
② メイクしない派
オンライン授業、スッピン部屋着だからカメラしろ言われた瞬間死ぬって言ったらギリギリで生きるな言われたけどみんな逆にメイクして受けてんの?????
— ももんがskeb (@momongapoketto) May 11, 2020
オンライン授業にてノーメイク(?)のものすごい顔の人が現れて速攻カメラオフにしてた。
コロサレル…— 山陽の暇人 セカオ輪 (@kaiya0421) May 11, 2020
オンライン授業始まったんだけど画面映すなら先に言っといてくれない?
みんなメイクとか割としっかりなんだけどオンラインなのにするもん?
私何もしてないよこれやばい?— あずき (@aessts122535) May 11, 2020
カメラオンにすることや、そもそも顔が映されてしまうとは思ってもみなかったパターンです。
これは、悲劇ですね!
オンライン授業なのにバッチリメイクしなくちゃいけないのちょっと意味わからない
— キッチンタイマー (@kttimaaaa) May 11, 2020
オンライン授業で毎回顔出す科目とかあるかな?できれば出したくない笑
韓コミュはちょこちょこあるって言ってたけど外出しないのにメイクするのはちょっと気が進まないからノーメイクもあり笑笑笑笑笑— 현아 (@k_m3e05) May 11, 2020
オンライン授業メイクも何もコンタクト使うのもったいないからメガネだわ
マスクなんてしたら曇るじゃんね
諦めよ
髪だけどーにかしよ— 空優🐾 (@music_asf) May 11, 2020
大学のオンライン授業、1時間話聞くためだけに家にいるのに髪整えてメイクして服着替えるのめんどすぎるやろ
— ぺんたろ (@pentaro_yade) May 11, 2020
家でオンライン授業なのに、メイクをしたくないと言う意見もたくさんありました。
確かに、たった1コマの日などは、非常に面倒かもしれないですね。
家で短時間のオンライン授業 もったいない人のコスメやコンタクトは?
メイクしない派の意見では、コンタクトがもったいないという意見がありました。
また、家にずっといるのに短時間のためにメイクをするのがもったいないという意見も。
そんな場合の対処法をご紹介します。
コンタクトがもったいない
確かに、コンタクトは安くはないですし、もったいないと思ってしまいますよね。
そんなときは、しっかりメイク+メガネで知的な感じにされてはいかがでしょうか?
おしゃれメガネがなくて、すっぴん用メガネしかない…という方でも、髪型など変えれば、雰囲気も変わっておしゃれに見えるかもしれません。
コスメがもったいない
普段はデパコスなど、気に入ったコスメを奮発して使用されている場合。
オンライン授業ためにもったいない!という方は、プチプラコスメをおすすめします。
実際に会うと、アイテムによって、やはり見え方はわずかな違いでも差はありますよね。
でも、オンラインで画面越しなら、細かな発色やラメ感などはわかりません!
そのため、濃さ、明るさを重視して、安いコスメに変えれば節約できますよ。
メイクする時間がもったいない
この場合は、眉毛とアイメイクだけ頑張りましょう。
ベースメイクやチークはオンラインだと、アップにならない限りは目立ちません。
あとは、唇に色があると顔全体の印象がアップするので、リップだけさっと塗るといいですね。
おわりに
いかがでしたか?
人に見られる可能性を考えると、メイクはしておいたほうが無難かもしれませんね。
最後までお読みいただきありがとうございました。