大学のオンライン授業でメイクはどうしてる?残念なすっぴん失敗談も!?

スポンサーリンク

2020年4月以降、新型コロナウィルスの影響で、教育機関ではオンライン授業が進んでいます。

特に大学では、早めに導入した大学もあり、次々に進んでいるようです。

そんなとき気になるのが、メイクや服装についてです。

今回は、オンライン授業あるあるや、メイク&コーデについて、どうしているのか調べました。

スポンサーリンク

オンライン授業 メイクする派&しない派!失敗談も?

まずは、メイクについてです。

講義によって、同じオンラインでも、カメラをオンにするか、オフにするか、変わりますよね。

みんながどうしているのか、ネットの声を調べてみました。

① メイクする派

もともとメイクが好きな人は、楽しみながらメイクしているようですね。

スポンサーリンク

カメラをオンにしなくてはならないため、仕方なくという意見が多数でした。

やはり、大勢の中の1人とはいえ、顔が表示されますから気になりますよね。

発言などで、大画面に顔が表示される場合もあるので、すっぴんを醸したくない人はメイク必須ですね!

スポンサーリンク

② メイクしない派

カメラオンにすることや、そもそも顔が映されてしまうとは思ってもみなかったパターンです。

これは、悲劇ですね!

スポンサーリンク

家でオンライン授業なのに、メイクをしたくないと言う意見もたくさんありました。

確かに、たった1コマの日などは、非常に面倒かもしれないですね。

スポンサーリンク

家で短時間のオンライン授業 もったいない人のコスメやコンタクトは?

メイクしない派の意見では、コンタクトがもったいないという意見がありました。

また、家にずっといるのに短時間のためにメイクをするのがもったいないという意見も。

そんな場合の対処法をご紹介します。

コンタクトがもったいない

確かに、コンタクトは安くはないですし、もったいないと思ってしまいますよね。

そんなときは、しっかりメイク+メガネで知的な感じにされてはいかがでしょうか?

おしゃれメガネがなくて、すっぴん用メガネしかない…という方でも、髪型など変えれば、雰囲気も変わっておしゃれに見えるかもしれません。

スポンサーリンク

コスメがもったいない

普段はデパコスなど、気に入ったコスメを奮発して使用されている場合。

オンライン授業ためにもったいない!という方は、プチプラコスメをおすすめします。

実際に会うと、アイテムによって、やはり見え方はわずかな違いでも差はありますよね。

でも、オンラインで画面越しなら、細かな発色やラメ感などはわかりません!

そのため、濃さ、明るさを重視して、安いコスメに変えれば節約できますよ。

スポンサーリンク

メイクする時間がもったいない

この場合は、眉毛とアイメイクだけ頑張りましょう。

ベースメイクやチークはオンラインだと、アップにならない限りは目立ちません。

あとは、唇に色があると顔全体の印象がアップするので、リップだけさっと塗るといいですね。

スポンサーリンク

おわりに

いかがでしたか?

人に見られる可能性を考えると、メイクはしておいたほうが無難かもしれませんね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA